孤立する育児から脱却する「育児=共同成長プロセス」という真理!わが子の不登校や拒食症を乗り越えた“公認心理師”が、子育てコミュニケーションの極意をブログで解説
現代日本の不登校児童生徒数は約35万人、摂食障害の患者は推定約22万人。子育てが難しいこの時代、多くの親が子どもとの向き合い方に悩んでいます。ブログ記事では、心理の国家資格を持つプロが、日々の生活の中で子どもとのコミュニケーションを上手に取るための重要なヒントを伝授します。
コミュニケーションスクール「一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会」(所在地:東京都千代田区、代表理事:椎名 規夫)は、2025年1月28日(火)に、公式ウェブサイト上でブログ記事「【解説】子育てコミュニケーション|親子関係が壊れてしまう理由と解決策」を公開いたしました。心理の国家資格を有する公認心理師が、親子間に求められるコミュニケーションや、子どもとの信頼関係の作り方、子どもとの信頼関係をチェックする方法などをわかりやすく解説します。
▼ 【解説】子育てコミュニケーション|親子関係が壊れてしまう理由と解決策(日本コミュニケーショントレーナー協会公式ウェブサイト):
https://www.communication.or.jp/comprehensive/trainer-blog/19887/
■不登校の児童生徒は10年以上にわたり増加の一途、子育てに悩む親の助けになればとブログ記事を執筆
現代日本での子育てには、大きな困難が立ちはだかります。令和5年度(2023年度)の小・中学校における不登校児童生徒数は約35万人と、過去最多を記録*。また、令和2年度(2020年度)に行われた調査では、摂食障害の患者数は約22万人に上ると推定されること、思春期などの若い世代がその多くを占めることが示されました**。
日本コミュニケーショントレーナー協会では、子育てに悩む方々の助けになりたいという思いから、このたび子育てコミュニケーションのヒントを伝えるブログ記事を掲載しました。執筆者は、心理の国家資格を有する公認心理師・渡辺 貴子です。著者自身もかつては、子どもの不登校や家庭内暴力、拒食症(摂食障害)などの困難に直面してきました。それらの課題を、時間をかけて親子で乗り越えた経験をもとに、同じように悩む人々の助けになることを決意。これまでにカウンセラーとして、延べ1,000人を超える相談を担当しています。
*文部科学省「令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」(PDF):
https://www.mext.go.jp/content/20241031-mxt_jidou02-100002753_2_2.pdf
**国立精神・神経医療研究センター「摂食障害治療及び支援の実態把握及び好事例の把握に関する検討 事業報告書」(PDF):
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000798699.pdf
■子育てコミュニケーションの第一歩は、「子ども」が主人公だという原則を知ることから
ブログではまず、親子関係が壊れてしまう理由を解説。子育てコミュニケーションの主人公はあくまで「子ども」であり、子どもを中心に対話を重ねることの重要性を、具体例を用いて説いています。
また、自分が子育て上手な親かどうかをチェックできる、子どもに対する問いかけも紹介します。「敬意をもって育てられていますか?」をはじめとする3つの質問は、シンプルながら本質に深く切り込むものばかり。親が子どもとコミュニケーションをする上で基本になる「子どもの一人格を尊重すること」を通して、自分自身を謙虚に見つめ直すきっかけを与えます。
■科学的根拠に基づく心理学を活用した子育てコミュニケーションを学べる、オンライン講座も実施
子育てを「共同成長のプロセス」と自覚することについても、渡辺は重要視しています。親が一方的に子どもを育てるのではなく、親自身も子どもからの影響を受けて成長するもの。子育ては双方向の営みであり、親と子どもは共に成長させ合うパートナーであるという認識が、子どもの健やかな成長につながると説いています。こうした子育てコミュニケーションの知見を、自分自身が悩みながら子育てをしてきた親として、また心理学のプロである公認心理師としてお伝えしています。
渡辺は、子育てメソッドを使った講座も開催しています。正しい(科学的根拠に基づく)心理学をベースに、子どもとの関わり方を丁寧に解説。「お母さんの子でよかった!」「お父さんの子でよかった!」こんな親子関係を応援します。
<子育てコミュニケーション講座>
日時:2025年4月16日(水)20:30〜22:00
開催方法:オンライン(Zoomを使用)
参加費:2,000円(税込)
申し込みフォーム:
https://www.communication.or.jp/parenting-communication/
また当協会は、コミュニケーションの啓蒙にも力を入れています。コミュニケーションの本質についてなど、はじめてコミュニケーションを学ぶ人でもわかりやすい解説ブログが好評です。コミュニケーションに悩んでいる方はぜひ参考になさってください。
▼「コミュニケーション」とは、以心伝心? コミュニケーションの本質を知ろう!
https://www.communication.or.jp/comprehensive/communication/for-beginner/16921/
【一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会について】
所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目21 ちよだプラットフォームスクウェア1157
代表者:代表理事 椎名 規夫
設立:2006年7月(2004年創業)
電話番号:0120-780-827(代表)
URL:
https://www.communication.or.jp/
事業内容:長年実績のあるコミュニケーションスクールとして、コミュニケーションスキルを通した可能性の発掘、人材育成・営業研修・企業研修ほか
【お問い合わせ先】
企業名:一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会 事務局
TEL:0120-780-827
携帯:080-7742-1015 猪瀬(いのせ)
営業時間:月~金 10:00~17:00
E-mail:jimukyoku@communication.or.jp
提供元:
valuepressプレスリリース詳細へ