Chu-Kans
新着ニュース30件
オンラインセミナー、「『カミングアウトすべきでない』もパワハラ。~当事者と読み解くハラスメント防止法改正/誰もが尊重される職場環境の実現へ向けて~」開催
逆パワハラを受けた課長の6割が離職、休職のリスクに直面―ジェイフィール調べ
無料オンラインセミナー、「これで安心!就活ハラスメントの最新事例と対応策」開催
クリーク・アンド・リバー社、無料のオンラインセミナー「トラブルを未然に防ぐ知識を身につけよう、ハラスメントの基礎知識とコミュニケーション術」を開催
ガバメントクラウドを、“立場の違う3名のプロ”が語る、リアルイベント6月27日(金)開催
【6/10 セミナー開催】生成AIで失敗しないために。実務と現場を動かすプロジェクト設計とは
「社員のSNS投稿」で企業が炎上するリスクとは?ネット誹謗中傷の当事者・スマイリーキクチ氏登壇、6月11日ウェビナー開催
「さらば青春の光 100億円プロジェクト」に、「脱・コンサル依存」を提唱する組織開発コンサル会社が出演!
【看護師の働き方に関する意識調査2025】6割が職場に満足するも、人員配置に7割が不満―エス・エム・エス調べ
クレア人財育英協会、事例網羅型「ハラスメント100種リスト2025」公開
ハラスメント行為の認知・経験は、「セクハラ」「パワハラ」「モラハラ」が上位に―日本インフォメーション調べ
ReSowホールディングス、「ハラスメント研修」を開催
【2025年5月21日(水)、ハコベルウェビナー開催】日本パレットレンタル社と考える「物流データ活用による物効法対策」
約8割の会社が、ハラスメントの対策を強化するか、新たに始める必要あり―A&Sフィナンシャルアドバイザリー調べ
めんたいバース企画、世界初の「VRクレーム対応疑似体験訓練システム」を提供開始
MKメディアパブリッシング、「不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法」を発売
【コンプラ意識調査 2025 Vol.2】発生内容のうち、約6割が「ハラスメント」と回答―KiteRa調査より
JR東日本企画が、メンタル・リンクの「対策研修BtoB型カスタマーハラ対策研修」を導入
コールセンターの離職率を2.2%まで下げた人事評価制度、「人事評価制度作成&運用支援サービス」登場
【3/14より】「東京都の方が使える補助金セミナー(無料/オンライン)」の配信を開始【助成金なう】
日経BP、『若手はどう言えば動くのか?~相手を「腹落ち」させたいときの伝え方~』発売
カスハラ被害経験「ある」人は48.9%―『しゅふJOB総研』調べ
LDcube、「ハラスメント防止」をテーマに、無料ウェビナーを開催
クレア人財育英協会、専門資格「雇用クリーンプランナー」を3分でわかりやすく紹介する新動画を公開
新潮社、6年以上かけて取材したルポ『ブラック郵便局』を刊行
働く女性の約9割が、「職場のストレスで、転職を考えたことがある」―キャリアデザインセンター調べ
レビックグローバル、eラーニング教材「アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策」を提供開始
職場や仕事に対する「不満」が最も多いのは40代―スコラ・コンサルト調べ
グラム、「Jobgram適性検査」に、採用候補者のハラスメント傾向を予測する新機能「離職リスクラベル」を追加
新社会システム総合研究所、セミナー「メンタル不調者をめぐる実務対応」開催
プレスリリース
トップ »
プレスリリース
» 一般社団法人 全国牡蠣協議会
【新規掲載】全国牡蠣-1グランプリ2024年大会、準グランプリ受賞者インタビューを公開!
2025年2月14日 一般社団法人 全国牡蠣協議会
プレスリリース提供元:
ValuePress!
一般社団法人 全国牡蠣協議会(以下、全国牡蠣協議会)は、昨年実施した第1回全国牡蠣-1グランプリにおける、準グランプリ受賞者インタビューを2月4日(火)に公開しました。
【生食部門 準グランプリ】
株式会社竹内水産様
〜“当たり前”のおいしさをもっと広く伝えたい〜
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDY3MSMzNTExNjYjODQ2NzFfV2lKY0lMeHlTdy5qcGVn.jpeg
]
竹内水産の漁場である相生湾は西播磨に位置します。氷ノ山後山那岐山国定公園といった手つかずの山々から運ばれた雨水が千種川や揖保川から注ぎ込み、栄養分が大変豊富な漁場です。恵まれた環境の中、生食部門で準グランプリを獲得した「相生スター(AIoyster)」に加えて、三倍体の牡蠣にも取り組んでいます。
全文はこちらから➡
https://j-ofa.com/grand-prix/detail/takeuchi
松下水産株式会社様
〜愛情を込めて育てた牡蠣で多くの人に感動と幸せを〜
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDY3MSMzNTExNjYjODQ2NzFfSXZkSHBndUx1Sy5KUEc.JPG
]
松下水産の「松宝」は、瀬戸内海に面した相生湾で育てられ、種付けから約半年で出荷できるまでのサイズになります。25年に渡り牡蠣養殖の奥深さに魅了されているという松下一二三さんを中心にスタッフが一丸となり、常により納得のいく牡蠣を提供できるよう日々試行錯誤を続けています。
全文はこちらから➡
https://j-ofa.com/grand-prix/detail/matsushita
室津延縄同業会様
〜若手のパワーとグループの知を集結して「夢を追う」〜
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDY3MSMzNTExNjYjODQ2NzFfRkpUTVdaYmZFQy5KUEc.JPG
]
室津延縄同業会の「夢追星(ユメオイスター)」。「夢」と「おいしいオイスター」を掛け合わせて名付けられたこの牡蠣は、夏でも冬でも季節に関係なく出荷できる三倍体の牡蠣をシングルシード方式で養殖されています。「夢追星」が追い求める「夢」は、日本はもちろん世界にも発信できる品質に育てることです。
全文はこちらから➡
https://j-ofa.com/grand-prix/detail/murotsu-haenawa
【加熱部門 準グランプリ】
木村海産様
〜穏やかな瀬戸内が育む牡蠣で、より多くの人を笑顔にしたい 〜
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDY3MSMzNTExNjYjODQ2NzFfSmxaRE5wRkx0Ti5qcGVn.jpeg
]
木村海産の「草津がき」は、広島市西区草津港にある草津かき小屋で提供される広島ブランド認定の牡蠣です。牡蠣の生産量で全国の約6割と日本をリードする広島県で、木村海産は牡蠣養殖を開始してから約100年。長きに渡って愛されてきたおいしい「草津がき」で、食べた人が一人でも多く笑顔になってもらえたらと、仲間とともに奮闘しています。
全文はこちらから➡
https://j-ofa.com/grand-prix/detail/kimura
清水水産様
〜牡蠣養殖を次世代につなぎたい、その思いが挑戦の源泉 〜
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDY3MSMzNTExNjYjODQ2NzFfUlRKbGpvQURLWS5KUEc.JPG
]
福岡東部沿岸から大分県北部沿岸に向けての周防灘南部海域である豊前海(ぶぜんかい)で、ブランド牡蠣「豊前海一粒かき」を養殖しています。現在、品種改良により産卵しないことで通年出荷可能な牡蠣の養殖にもチャレンジ。牡蠣養殖を後世に残すための挑戦を続けています。
全文はこちらから➡
https://j-ofa.com/grand-prix/detail/shimizu
津田宇水産株式会社様
〜牡蠣養殖を通じて地域の発展を先導する 〜
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDY3MSMzNTExNjYjODQ2NzFfV3ZOUVJiSE5BdC5qcGVn.jpeg
]
津田宇水産の「TSUDAUOYSTER」は、各国の著名なレストランやホテルから、品質の高さによって信頼と評価を得ている牡蠣です。津田宇水産は1920年から網元として漁業を営み、現在は牡蠣養殖を中心に生しらすや播州サーモンなども出荷。牡蠣のおいしさはもちろん、海外輸出量は日本最大規模であり、安定した大量出荷を可能にする企業力があります。
全文はこちらから➡
https://j-ofa.com/grand-prix/detail/tsudau
今後は、全国牡蠣-1 グランプリ2025にエントリーの生産者をご紹介していきます。
\全国から集まる生産者に直接取材できる/ \牡蠣のトレンドを取材できる/
2025年3月22日〜23日に開催の
全国牡蠣-1 グランプリ2025の取材をお願いいたします。
●日時:
予選:2025年3月22日(土)13:00~17:30
予選結果発表、及び懇親会: 2025年3月22日(土)18:30~21:00
準決勝 / 決勝:2025年3月23日(日)8:00~16:30
●会場:
豊洲市場・ラビスタ東京ベイ
●特設サイト:
https://j-ofa.com/grand-prix-2025
【ご注意:取材来場には事前登録をお願いいたします】
衛生管理、危機管理のために、来場される皆さまは必ず以下のリンク先のフォームにて事前にご登録いただきますようお願いいたします。当日は、受付にてご登録を確認いたします。
https://forms.gle/UpV7U2oeW4qdEMfd8
※プレスリリースに掲載されているイベント内容は、予告なしに変更となる場合があります。
提供元:
valuepressプレスリリース詳細へ