Chu-Kans

Chu-Kans

新着ニュース30件






























プレスリリース
トップ » プレスリリース » 株式会社コガク

【人事・教育担当者必見!】「エンジニアのための内定者育成セット」で内定者の短期育成をしてみませんか?
2025年6月24日 株式会社コガク
Yahoo!ブックマーク  livedoorClip Buzzurl ニフティクリップ del.icio.us Flog Choix はてなブックマーク  Twitter  GoogleBuzz
プレスリリース提供元:ValuePress!

55年以上にわたり製造業の技術者教育に実績がある株式会社コガク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:橋本邦一)は、製造業技術者の内定者を対象にしたeラーニング&試験パッケージ「エンジニアのための内定者育成セット」のお申込受付を開始しました。

■「エンジニアのための内定者育成セット」とは?
技術系人材育成に必要なコンテンツである、機械・電気電子・情報・品質管理・化学の計5分野を効率的かつ体系的に学べる、内定者向けの短期育成パッケージです。学習はすべてオンライン上で完結するため、内定者を集めての集合研修も必要ありません。文系・理系高卒・理系初学者といった、多様なバックグラウンドの新人が入社するとなっても短期間で共通の土台知識を身につけさせられるほか、試験による効果測定で個々の弱点に応じたフォローアップが可能になることが大きな強みです。限られた時間で効率的に内定者フォローを進めたい人事・教育担当者には特におすすめです。

■深刻化する製造業界の人手不足
これまで理系出身者を中心に採用を進めてきたものの、応募数・内定承諾率ともに減少傾向にあり、文系出身者の積極的な採用を本格化する企業も増えています。そうした社会情勢も踏まえ、理系一辺倒からの脱却と多様な人材育成に対応すべく、コガクの「エンジニアのための内定者育成セット」は理系・文系を問わない全ての初学者を対象とした学習パッケージへとリニューアルしました。

■背景と必要性
株式会社マイナビが実施した2025年卒 学生就職モニター調査によると、「内定後にフォローがほしい」と回答した学生は約8割(78.0%)に上る一方、採用側はリソース不足や専門知識の偏りから十分なサポートが難しいという声もあります。「エンジニアのための内定者育成セット」は内定者一人ひとりの潜在的な課題を可視化し、必要な教材と最適な学習プランをオールインワンでご提供。学生にとっては入社前の不安を解消でき、企業にとっては内定辞退の抑制と入社後の早期戦力化・定着を両立できるため、学生・企業双方にとっての“Win-Win”を実現します。

■「エンジニアのための内定者育成セット」の5大特長
1.幅広いレベルをカバー
 ・「なるほど!シリーズ」で学びの意義を腹落ち
 ・「ゼロから学ぶシリーズ」と計500用語収録の「技術用語スタートブック」で基礎固め
 ・「To-Beエンジニアシリーズ」で実務必須知識を体系習得
2.演習で確実に知識定着
 ・「To-Beエンジニア試験 問題演習&解説」でクイズ形式のアウトプット学習
3.客観的な効果測定
 ・「To-Beエンジニア試験」は学習開始前後の2回実施でき、個人成績表や結果分析シートで習熟度を可視化
 ・全国平均や業界平均との比較で、強み・弱点を的確に把握
4.学習や試験がこれ1つで完結
 ・教材選定・効果測定・受講管理がオールインワンのパッケージで教育担当者の負荷を大幅に軽減
5.安心の導入実績
 ・コガクのeラーニングの導入実績1,500社以上

■人事・教育担当者のこんなお悩みにお応えします
・文系や理系、学歴や前提知識にばらつきのある内定者を同一プログラムで育成したい
・内定後のフォロー環境を提供することで内定辞退を抑制したい
・入社前から学習意欲を高め、入社後の定着率と早期戦力化を両立させたい
・研修管理や教材選定の手間を削減しつつ、教育効果を「見える化」したい
コガクの「エンジニアのための内定者育成セット」は、こうした人事・教育担当者の課題にお応えする学習パッケージです。


▼セット内容
・なるほど!シリーズ
 4分野(機械・電気電子・情報・化学)×6講座+品質管理1講座=計25講座
・ゼロから学ぶシリーズ
 4分野(機械・電気電子・情報・化学)×6講座=計24講座
・技術用語 スタートブック厳選100
 5分野(機械・電気電子・情報・品質管理・化学)×100用語=計500用語
・To-Be試験公式スライド型eラーニング
 4分野(機械・電気電子・情報・化学)×6講座=計24講座
・To-Be試験公式動画型eラーニング
 5分野(機械・電気電子・情報・品質管理・化学)×6講座=計30講座
・To-Be試験公式問題演習&過去問
 3分野(機械・電気電子・情報)×6講座=計18講座
・To-Beエンジニア試験
 最大5分野(機械・電気電子・情報・品質管理・化学)まで組み合わせて受験可能

▼受講料(税込)
19,800円 / 名
※1名様よりお申込可能。その他初期費用などは一切不要。
▼ご利用可能期間
2025年10月1日から2026年3月31日までの半年間
▼お申込受付期間
2025年6月1日~9月30日までのお申込限定
▼資料ダウンロード・詳細ページ
https://www.cogaku.co.jp/ikusei-set-2025/

※4月~翌年3月まで利用可能な期間限定版「エンジニアのための新人育成セット」、任意の開始日から1年間利用可能な通常版「エンジニアのための育成セット」もございます。詳細は上記サイトをご参照ください。


【株式会社コガク(旧社名:株式会社工学研究社)について】
本社:〒160-0007 東京都新宿区荒木町23-15 アケボノ大鉄ビル2階
代表者:代表取締役社長 橋本邦一
設立:1969年8月
電話番号:03-5362-5161(代表)
URL:https://www.cogaku.co.jp/
Email: infom@cogaku.co.jp
事業内容:製造業等の技術者向け教育の提供(eラーニング・技術力診断試験・通信教育・研修)


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ