
日本初の無料オンライン労働組合「みんなのユニオン」では、職を失った人の電話相談を無料で受け付け、違法な解雇に対しては専門家による助言等を受けながら交渉まで行う新たな組合活動「不当失職への団体交渉」を行っている。
さらに6月からいわゆるパワハラ防止法が施行されたことを受け、新たにパワハラ・セクハラに関しても組合活動を強化し、不当失職に続きセクハラについても団体交渉を開始した。
パワハラ・セクハラが横行する職場に悩む人をサポートし、企業に対し職場環境を改善するよう働きかける。
セクハラ110番!セクハラの団体交渉スタート
パワハラ・セクハラが増加し続けている状況を受け「みんなのユニオン」では、7月からパワハラ・セクハラ対応の強化を決定した。
企業に対し、無料で調査と是正を求める通知書を送付する他、オフィシャルサイト内の「みんなの物語」に組合員の相談解決例を掲載し、関連する法律の周知や情報提供を積極的に行う。
またセクハラに関しては、通知書を送ることに加え、組合員から無料電話相談を受け付け、違法の疑いがある場合は団体交渉申入書を作成・送付し、解決金支払いなどを求める「セクハラの団体交渉」も開始した。
(※団体交渉実施についてはユニオンが判断し、すべての相談について団体交渉を行うわけではないという)
今年6月から、いわゆるパワハラ防止法が施行された。これにより、パワーハラスメントを防止する措置が事業主の義務となり(中小事業主は2022年4月から)、セクハラ等の防止対策も強化される。
これを機に少しでもセクハラ・パワハラが減少することが期待される。 (慶尾六郎)