
株式会社マイシェルパは、企業の経営者と人事担当者を対象に、「パワハラ防止法適用後の課題」に関する調査を実施した。
「役職者・年長者・影響力のある人材への指導が難しい」が30.6%も
この調査では、従業員の規模が101名を超える企業では、約8割が社内にパワハラ相談窓口を設けているのに対して、100名以下の企業では5割を下回った。
また、『社内にパワハラ相談窓口を設けている』との回答者に、「社内にパワハラ相談窓口を設置してみて、どのような課題感を感じていますか?(複数回答可)と質問したところ、『相談者の情報が社内に漏れる(34.6%)』との回答者が最も多かった。
次いで『行為者が役職者・年長者・キーマンで、指導が難しい(30.6%)』『担当者の負担が増える(28.3%)』『相談者が不利益になる(28.1%)』『行為者の情報が社内に漏れる(19.7%)』と続いた。
調査概要:「パワハラ防止法適用後の課題」に関する調査
【調査期間】7月6日(水)~7月11日(月)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,005人(従業員規模①25名~100名の企業経営者250人、人事担当者250人 ②101名以上の企業経営者250人、人事担当者255人)
【調査対象】従業員規模25名以上の企業経営者と人事担当者
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
(坂土直隆)