
株式会社新潮社は、2月17日(月)、調査報道大賞など数々の賞で顕彰された西日本新聞記者が、6年以上をかけて取材した『ブラック郵便局』を刊行する。
「もう限界です」と、多くの郵便局員が実態を訴える
配達員によって捨てられた大量の郵便物。手段を選ばない保険営業や相次ぐ横領や詐欺――2007年の民営化以来17年、2万4000局、職員30万人超の巨大組織で何が起きていたのだろうか。
「もう限界です」。著者の取材に、多くの郵便局員が実態を訴える。たとえば、過剰なノルマ。「今までに、年賀はがきの自爆営業で、総額100万円ぐらいは身銭を切ってきた」と語る局員もいたという。
あるいは、上層部による深刻なパワハラ、そして追い詰められた局員の自死も――。わたしたちの目に映る日常の光景を一変させる衝撃の調査報道だ。
著者の宮崎拓朗(みやざき・たくろう)氏は、京都大学総合人間学部卒。西日本新聞社北九州本社編集部デスク。2005年、西日本新聞社入社。「かんぽ生命不正販売問題を巡るキャンペーン報道」で、第20回早稲田ジャーナリズム大賞を受賞。
■書籍データ
【タイトル】ブラック郵便局
【著者名】宮崎拓朗
【発売日】2025年2月17日(月)
【造本】四六判
【定価】1,760円(税込)
【URL】
https://www.shinchosha.co.jp/book/356151/ (坂土直隆)