部下のモチベーション
課長や係長にとって部下の教育は一つの大仕事である。しかしとても難しく、悩みを抱える人は多い。
いかに部下のモチベーションを向上させ、維持できるかは部下を指導するうえで大変重要である。
その頃の自分を思い出してみよう
常に部下の視点に立って自分もこんなときがあったということを再認識することから始める。
どうしてやる気がでないのだろう。どうすればもっと積極的に仕事に取り組めるようになるのだろうか、と部下の気持ちになり、親身に考えることだ。
部下のモチベーションを上げる会話術
そこで大切になるのが部下とのコミュニケーションだ。頭ごなしに叱り付けても部下のモチベーションは下がる一方だ。
では部下のモチベーションが下がっているときにどのようなコミュニケーションをすればよいだろうか。「そんなマイナス思考ではだめだ」、「もっとがんばれ」などと、一方的に否定はしていないだろうか。
部下のモチベーションを上げるためのコミュニケーションは、とりあえず、部下の現状を把握することだ。マイナス的な発言があった場合は、まずはそれに共感することだ。その上で、だったらこんな風にしてみても良いのではないか、とマイナスからプラスになるように新たな提案をしよう。
専門書を読んでみよう!!
管理職にとって部下の教育に対する悩み、人間関係の悩み、仕事の悩みは尽きないことだろう。勉強勉強の日々である。
Amazonの全品配送料無料キャンペーンが延長されたことでもあるので、この機会に、自分自身のモチベーションを上げるためにも、じっくりと専門書を読んでみるのはいかがだろうか。
知識ゼロからの部下指導術