Chu-Kans
 Chu-Kans

【新人教育1】辞めたがる新入社員

新着ニュース30件






























【新人教育1】辞めたがる新入社員

このエントリーをはてなブックマークに追加
新人教育

4月になると、職場に新入社員が入ってくる。

大きな企業であれば、専任の教育係がつくだろうが、中小企業ともなると、通常業務のかたわらで新人に仕事を教えなければならない。

自分がやったほうが早い仕事を、右も左もわからない新人に与えるのはけっこう面倒なことである。しかし、忙しさに追われて新人をぞんざいに扱うと、辞めてしまうかもしれない。

「3日・1週間・1ヶ月・3ヶ月・半年・1年・3年」これは、新人が退職を考えそうな時期である。

入社後、3日で会社にこなくなる新人がいる。理由は、思い描いていた会社と雰囲気が違う、上司が嫌いなタイプなどで、直感的に物事を判断する新人に多い。

新人を退職に追い込むことなく、教育を行うにはどうすればいいのか?

まず、新人の性格を把握しよう。おっとりしたマイペース型のA君と、短気なB君を一緒に考えてはいけない。人に合った教え方というものがある。

また新人は、仕事に積極的なタイプ消極的なタイプに分かれる。

積極的なタイプのほうが好感は持てるが、上司の指示がストレートに伝わるかというと、そうでもなかったりする。黙々と言われた仕事をこなす、消極的なタイプのほうが扱いやすい場合がある。

最初の3日間で仕事に対する意欲まではわからないが、積極的なタイプか消極的なタイプかぐらいは見分けられるだろう。

積極的なタイプには外回りの仕事を与え、「君はやる気があっていいね」とほめ、消極的なタイプには事務的な作業を与えて、「仕事がていねいだ」とほめる。与える仕事は適性を考え、「この人は自分を理解してくれる上司だ」と思ってもらう。

そして、必ず翌日のスケジュールを伝えておく。

とりあえず、最初の3日間は会社の雰囲気に慣れてもらい、辞めることを考えるスキを与えないことだ。


外部リンク

詳細ページ
Amazon.co.jp : 新人教育 に関連する商品
  • ハラスメント行為の認知・経験は、「セクハラ」「パワハラ」「モラハラ」が上位に―日本インフォメーション調べ(5月11日)
  • ReSowホールディングス、「ハラスメント研修」を開催(5月6日)
  • 【2025年5月21日(水)、ハコベルウェビナー開催】日本パレットレンタル社と考える「物流データ活用による物効法対策」(5月3日)
  • 約8割の会社が、ハラスメントの対策を強化するか、新たに始める必要あり―A&Sフィナンシャルアドバイザリー調べ(4月29日)
  • めんたいバース企画、世界初の「VRクレーム対応疑似体験訓練システム」を提供開始(4月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    ユニーク特集
    株式会社ファーストキャビン
    飛行機のファーストクラスをイメージした革新的なコンパクトホテルを企画・運営する株式会社ファーストキャビンに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    変態企業カメレオン
    「ユニーク&ユーモア 日本の社会にもっとユーモアを。」を社是に、他社がやらないことをやる。時代の背景に合わせ変幻自在に色を変える変態企業カメレオンに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社エイタロウソフト
    「実現不可能なことはない」をモットーに、国内初のアプリによる3Dエンジンの開発に成功するなど、常に新しい事にチャレンジを続ける株式会社エイタロウソフトに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社GABA
    「大胆不敵な人生目標に挑む人を応援する。」をミッションに質の高いマンツーマン英会話サービスを提供する株式会社GABAに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社リクルートエージェント
    「人と組織のよりよい結びつきの実現」のため日々「転職」における様々な可能性を追求している業界NO.1転職エージェント、株式会社リクルートエージェントに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    らでぃっしゅぼーや株式会社
    「持続可能(サスティナブル)な社会の実現」を理念に掲げ、"有機・低農薬野菜″宅配のパイオニアとして成長を続ける、らでぃっしゅぼーや株式会社に自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社ツナグ・ソリューションズ
    よりよい職場環境づくりのため独自のユニークな制度を積極的に取り入れている株式会社ツナグ・ソリューションズに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社ネビュラプロジェクト
    「1ステージ完全燃焼」を舞台作りの基本精神とする、昨年劇団結成25周年を迎えた「演劇集団キャラメルボックス」の運営会社、株式会社ネビュラプロジェクトに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    使えるねっと株式会社
    常に、お客様にどこよりも格安かつ高機能なサービスを提供することに努め、今日もレンタルサーバー事業を主力に成長を続ける、今年で創業10年目を迎えた株式会社使えるねっとに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社ECC
    1962年にECC外語学院を設立。その後、ECCジュニア・ECCウェブスクールなどを展開し、現在、日本最大規模の語学教育機関となった株式会社ECCに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    Chu-Kansモバイルサイトへアクセス
    http://www.chu-kans.com/