
全国46都道府県にパチンコホールを展開する株式会社ダイナムは、多様な人材を受け入れる企業風土醸成の一環として、8月1日(土)より「同性パートナーシップ制度」を導入した。
また、制度運用にあたりLGBTに関する質問や相談を受け付け、対応するために専門家による相談窓口を設置した。
進みつつある性的マイノリティへの理解や支援
厚生労働省により2017年1月にセクハラ指針が施行されて以降、LGBTなど性的マイノリティへの理解や支援が進みつつある。
その中で、日本においては、東京都渋谷区や北海道札幌市など70以上の地方自治体で同性パートナーシップ条例が成立している。
また、公表されている調査結果によると全人口の8.9%が性的マイノリティに該当すると言われている。同社では、2018年よりLGBTの理解促進に継続して取り組んでおり、このたび「同性パートナーシップ制度」の導入および、相談窓口の設置にいたった。
「ダイナム同性パートナーシップ制度」の概要
同社の制度は、法律上配偶者として認められない同性パートナーを所定の手続によって、婚姻と同等の関係であることを認め、対象となる同性パートナーを従業員の配偶者と位置付ける制度。
これにより、法律婚の配偶者に適用されている休暇や手当、福利厚生制度などが同性パートナーにも適用される。(慶尾六郎)