株式会社インプレッション・ラーニングは、6月からパワーハラスメントの防止を企業に義務付ける法律「パワハラ防止法」が施行されたこを受け、全国のビジネスパーソン(会社員、公務員・教職員・非営利団体職員、派遣社員、契約社員)男女1000人を対象にハラスメント問…
2020-07-03 19:00
人材教育事業を展開する株式会社フォーリープは、パワハラ防止法施行に伴い、企業が抱えるリスクがより顕在化したことを受け、「企業リスクを低減させるためにマネジメント層は必ず抑えておきたい、ハラスメント基礎講座」を7月2日(木)に開催する。
本講座は、同…
2020-06-25 12:00
セクハラで「退職すべきか?」それとも「会社に残るべきか?」、そう悩んでいる人も多いだろう。
そんな中、マンガによるセクハラ対処法が登場した。株式会社まんまるeねっとが運営する月間約10万人のPVがあるという転職情報メディア「転職鉄板ガイド」( https://ag…
2020-06-20 23:00
弁護士相談プラットフォーム「カケコム」を運営する株式会社カケコムは、勤務経験がある男女100名を対象に、「職場でのセクハラ経験に関するアンケート」を実施した。
回答者全体の約8割がセクハラ経験あり働き方改革や時代の流れ、そしてミレニアム世代の台頭など…
2020-06-13 12:00
相変わらず新型コロナウィルス危機は先が見えない状態続いている。こんな中、外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社は、新型コロナウィルスが今後の企業運営に与える影響について最新の分析を行い、ビジネスリーダーが心掛け…
2020-06-06 11:45
凸版印刷株式会社は、凸版印刷労働組合と「ハラスメント防止に関する労使協定書」を2020年4月2日(木)に締結した。
各種ハラスメントの定義や防止に向けた方針の明確化などこの協定では、ハラスメントのない快適な職場環境の実現に、労使一体となって努力すること…
2020-05-30 17:45
ユーチューバーNEXTは、同社が提携・協力を行っている労働者の権利を守り、働く人達が団結できる日本初の無料オンライン労働組合「みんなのユニオン」が新たな組合活動「不当失職への団体交渉」を開始したと発表した。
労働者を泣き寝入りさせない体制の整備へこれは…
2020-05-23 10:00
新型コロナ禍が後押しとなってテレワークが増加している。そんな中、パワハラ・セクハラの概念にも大きな変化が訪れようとしている。さらに、6月には「パワハラ防止法」も施行される。その変化とはいったいどのようなものなのか。
「書き言葉」の配慮でパワハラの9…
2020-05-16 11:00
バブル後、専門職、管理職のストレス急増バブル崩壊後の5年間では、専門職・管理職の死亡率がそれ以前に比べ70%もアップしていた。そんな調査結果を北里大学公衆衛生学部の和田耕治氏らが発表した。ほかの職種では減少している調査では、30歳~59歳の人を10の職種に分…
2012-03-15 11:00
セクハラによる精神疾患の評価見直しへ厚生労働省は23日、職場のセクシュアルハラスメント(以下:セクハラ)で発症したうつ病など精神疾患の労災認定について、新たな認定基準の案をまとめた。
厚労省の有識者検討会がまとめた見直し案によると、身体に触れるなど…
2011-06-29 22:00